2025年8月4日(月)・8月26日(火)
『復刻版浮世絵版画展 北斎 ひらこう!アートの世界』関連企画
「桜美林大生によるロビーコンサート」を開催しました。
相撲や落語、歌舞伎など現代に受け継がれる大衆文化が花開いた江戸時代。その中でもひときわ存在感を放ち、それなしに江戸は語れない、といえるのが浮世絵ではないでしょうか。遠近のとらえ方や細部にわたる熟練の技術は、ゴッホやモネなど世界中でその作品が愛されている作家だけでなく、時代やジャンルを超えて今もなお多くのアーティスト・作品に影響を及ぼしています。
今回はそうした浮世絵に描かれている時代や景色、また当時浮世絵を見てインスピレーションを得た作曲家たちに思いを馳せ、桜美林大生とその教員がプログラムを選曲、演奏してくれました。
浮世絵に描かれている旅の風景や空の色、当時の生活様式などを想像したり、東洋と西洋が溶け合うような感覚の曲との出会いだったりと、演奏そのものはもちろん、展示されている北斎や広重の作品、浮世絵版画やその技術・歴史にたっぷり浸っていただける時間になりました。
ロビーでの開催は初の試みでしたが、皆さんが熱心に演奏に耳を傾けてくださり、終始あたたかな雰囲気のコンサートでした。
気軽に立ち寄れる、でも心にのこる…そんなひと時の演奏をお届けできる機会として、今後も継続して開催してまいりたいと思います。
ご来場いただいたみなさま、ご出演・ご協力いただいた学生・教員のみなさま、本当にありがとうございました!!
★8月4日★
【プログラム】
松岡 邦忠作曲/ 「朝凪と雲」「海風と旅人」
松岡 邦忠作曲/ 組曲『かがやきの記憶』
第1曲:空と道と風と
第2曲:木綿の子守唄
第3曲:ハリネズミ
第4曲:一緒にいること
第5曲:それぞれの想い
グロッケン・ビブラフォーン:勝亦 愛良(3年)
パスクラリネット:山田 喜愛(3年)
ピアノ:松岡 邦忠(教員)
───
ドビュッシー作曲/ 『版画』より
第3曲「雨の庭」
ピアノ:西村 梓菜(1年)
───
ラヴェル作曲/ 『マ・メール・ロワ』より
第1曲「眠りの森の美女のパヴァーヌ」
プリモ:古川 みのり(4年)
セコンド:種田 有紗(4年)
第3曲「パゴダの王女レドロネット」
プリモ:二神 彩雪(3年)
セコンド:小早川 朗子(教員)
第5曲「妖精の園」
プリモ:種田 有紗(4年)
セコンド:古川 みのり(4年)
★8月26日★
【プログラム】
松岡 邦忠作曲/ 「月とガス灯」
松岡邦忠作曲/ 組曲『かがやきの記憶』
第1曲:空と道と風と
第2曲:糸の軌跡
第3曲:山をみあげるとき
ビブラフォーン:勝亦 愛良(3年)
パスクラリネット:山田 喜愛(3年)
ピアノ:松岡 邦忠(教員)
───
グルック作曲/ 歌劇≪オルフェオとエウリディーチェ≫より
「エウリディーチェを失って」
カウンターテナー:歌川 大喜(4年)
ピアノ伴奏:古川 みのり(4年)
モーツァルト作曲/ 歌劇≪女はみんなこうしたもの≫より
「女も15歳になれば」
ソプラノ:根岸 みなみ(4年)
ピアノ伴奏:古川 みのり(4年)
主催:学校法人桜美林学園 桜美林芸術文化ホール