公演レポート

5月11日(日)「まちだフレッシュコンサート2025」

桜美林芸術文化ホールのプロビデンスホールにて、今春大学・大学院を卒業したばかりのフレッシュな 12 名の演奏家によるコンサートを開催しました。

2006年から町田市生涯学習センターが新人音楽家のための貴重な演奏機会として 開催を続けてきたコンサートですが、一昨年からは桜美林芸術文化ホールが主催し、地域における音楽文化の普及 、大きな可能性を秘めた新人音楽家の育成を目指しています 。
開催を重ねるごとに地域の皆様から「今年も若手の演奏会あるの」とお声を寄せられることが増 え、心待ちにしてくださっていた方々でホールは満員御礼に。満席のお客様を前に、それぞれ想いを込めた演奏を披露してくれました。
選曲は演奏者 本人によるもので、プログラムノートも執筆いただきました。普段の演奏会ではなかなか 聴く機会のない曲目が並ぶところも、このコンサートの醍醐味の一つ。
選曲の理由を聞いてみると、「 弾いていてとても楽しいし、何よりも好きだから」「難解な曲だからこそ、聴いてみてほしい」と語ってくれた方も。自分たちの演奏でその曲の魅力を、作曲家を、音楽そのものの魅力を届けたい、という思いがひしひしと伝わってきました 。

一人ひとりの渾身の演奏のあとには、賞賛とあたたかい応援の気持ちのこもった拍手が惜しみなく 贈られ 、笑顔があふれるコンサートになりました 。
ご出演者のみなさま、ご来場 くださったみなさま、ありがとうございました 。

<アンケートより>※原文ママ
・若き才能あふれる出演者の方々の素晴らしい演奏と音色に心が洗われました。ここで演奏するま での今まで積み上げてきた練習と努力をプロフィールと照らし合わせ想像しながら聴いたりしていました。これからのご活躍楽しみしております ♪
・若い方々の才能と豊かな心に日本も希望が見出だせ、ありがたいです。すばらしかったです。宝物です。ありがとうございました。
・いろいろな楽器の演奏が聴けてすばらしく楽しかったです 。
・たくさん練習されて、曲の背景もよく理解されてという事が感じられました。今後も期待しています。

 

≪出演≫(出演順・敬称略)
~第一部~
長谷川康希(ピアノ)●桜美林大学
♪ドビュッシー:前奏曲第2集より「ヒースの茂る荒れ地」「風変わりなラヴィーヌ将軍」

 

鈴木希実(フルート)●フェリス女学院大学
♪尾高尚忠:フルート協奏曲より第2楽章

 

櫻井美心(ピアノ)●桜美林大学
♪ハチャトゥリアン:ピアノソナタ(1976 年新版)より終楽章

中川みのり(ソプラノ 独唱 )● フェリス女学院大学
♪モーツアルト:歌劇『 フィガロの結婚 』 より「楽しい思い出はどこへ」

佐藤文音(ピアノ)●玉川大学
♪ラヴェル:『 夜のガスパール 』から第3曲「スカルボ」

 

小檜山翔也(フルート)●東海大学
♪ドップラー:ハンガリー田園幻想曲

~第二部~
岡野皓太(クラリネット)●昭和音楽大学
♪ヴィドール:Introduction et Rondo

 

村木夏帆(ピアノ)●洗足学園音楽大学大学院
♪セヴラック:『 セルダーニャ 』より第2曲「まつり」

鈴木利々果(ヴァイオリン)●洗足学園音楽大学
♪ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第7番より第1楽章

 

目黒遥菜(ピアノ)●武蔵野音楽大学大学院
♪スクリャービン:ピアノソナタ第3番より1,3,4楽章

廣岡萌子(ソプラノ 独唱) ● 国立音楽大学
♪ドリーブ:歌劇『ラクメ』 より「若いインド娘はどこへ」

吉原佳奈(ピアノ)●昭和音楽大学大学院
♪ショパン:バラード第3番

 

 

 

桜美林芸術文化ホールでは、豊かな音響で本格的な演奏を堪能できるプロビデンスホール、演劇やパフォーマンスなどを楽しめるストーンズホールと、 2つのホールでさまざまな芸術文化 に触れるイベントを開催します。今後の開催にぜひご注目ください。

 

<チケット発売中の公演はコチラ>
◆「オペラはいかが?~モーツァルト『ドン・ジョバンニ』大山大輔編~」
6月22日(日) 14:00 開演( 13:00 受付・開場)
会  場:桜美林芸術文化ホール内プロビデンスホール
チケット:一般2,000 円 学生( 6歳から25歳) 1,000 円
詳細はこちらをご覧ください

 

<今後の予定はコチラ>
★ひなたやま上映会開催決定 ★
「百日紅 Miss HOKUSAI 」
7月26日(土)① 11:00 開演( 10:00受付・開場) ② 14:00 開演( 13:00 受付・開場)
会  場:桜美林芸術文化ホール内ストーンズ ホール
チケット:一般1 ,000 円 高校生以下 500 円(未就学児入場不可)

 

★イベントスケジュール予定 ★

ひなたやま通信春夏号

 

 

一覧に戻る